top of page

かくだいじ
鶴代寺
臨済宗妙心寺派

〒444-0211 愛知県岡崎市野畑町字南郷中49
TEL.0564-52-3963
臨済宗妙心寺派 金華山鶴代寺

お知らせ
お知らせ


※企業・学校・部活動等の坐禅研修
坐禅研修の出張指導
写経会-毎週日曜日午前中
鶴代寺

鶴代寺
当山は、女性により創建されたため、女性の立身出世、女性の起業、女性の接客業繁盛の祈願、又水子地蔵堂があります。遠方からの女性の供養が多く、女性のための寺として最も適した寺といえる。



<略縁起>
1648年に開業した金山医院の6代目医師の妻が長女“鶴代(つるよ)”に小判60枚を渡し、長年かけて鶴代が寺を創建させた。
堂内には、自仏の薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将を安置。
開基“鶴代(つるよ)”の女名をとって寺名・鶴代寺としたのは全国でも珍しい寺である。



~稲荷堂
~水子地蔵堂
~鶴代寺
◆稲荷堂(安政元年 1854年)
現在では商売繁盛のために安置。


◆水子地蔵堂
9代目産婦人科医が、各母子の健康を願って建立。
現在では岡崎市産婦人科医会の水子供養を行う。